プリンタからのステータス一覧

プリンタを使用中にエラーやステータスが発生すると、以下のようにエラーメッセージボックスを表示します。

エラーメッセージボックス

IP48Win/IP85Win の場合は、このメッセージボックスの[OK]ボタンをクリックすると、エラーリカバリ動作を行います。エラーリカバリ時も同じエラーになった時は、以下のようなメッセージボックスを表示しますので、「再試行」か「キャンセル」を選択してください。

WindowsXP
再試行・キャンセル

Windows2000
再試行・キャンセル

KP3000/KP4300/IP6500 の場合は、エラーリカバリをプリンタが自動で行います。

ここでは、メッセージボックスとリカバリ内容と対処方法を説明します。

メッセージボックス リカバリ内容 意味・対処方法
01:用紙が正しく搬送されません。
用紙と用紙情報を確認してください。
先端合わせ実行 用紙搬送経路内に、用紙が詰まっている可能性があります。プリンタを確認して用紙が詰まっている場合は、取り除いて下さい。
使用した用紙の長さが正常に測定されていない可能性があります。用紙長を再度測定してください。
使用した用紙センサが、用紙のマーク部分に正常にセットされていない可能性があります。または、プリンタドライバで選択した用紙センサとは異なる用紙センサを使用している可能性があります。使用している用紙センサを確認し、正常な位置に用紙センサを設定してください。
02:用紙がなくなりました。
新しい用紙をセットして下さい。
先端合わせ実行 使用している用紙が無くなった可能性があります。用紙の有無をご確認ください。無い場合は、新しい用紙をセットしてください。
使用した用紙センサが、用紙のマーク部分に正常にセットされていない可能性があります。または、プリンタドライバで選択した用紙センサとは異なる用紙センサを使用している可能性があります。使用している用紙センサを確認し、正常な位置に用紙センサを設定してください。
透過率の高い用紙(薄い用紙や透明な用紙等)を使用している時、用紙の有無を検知できない場合があります。東北リコーが推奨する用紙をご使用ください。
03:リボンがなくなりました。
新しいリボンをセットして下さい。
先端合わせ実行 使用していたリボンが無くなりました。新しいリボンと交換してください。
04:サーマルヘッドが過熱状態です。
しばらく、お待ち下さい。
10秒停止 1ページに対して印刷率(黒比率)が高い内容を大量に印刷した場合に、発生する場合があります。ヘッドが高温の時は、エラーメッセージを表示したまま停止状態になります。一定時間経過すると印刷を再試行し、その時点でまた「ヘッド過熱」であると再度停止状態になります。
05:側面カバーが開きました。
側面カバーを閉じてください。
先端合わせ実行 カバーが開いている可能性があります。『カチッ』と音がするまでカバーを閉めてください。
06:ヘッドユニットが上がっています。
確実に押し下げてください。
先端合わせ実行 ヘッドユニットが開いている可能性があります。『カチッ』と音がするまでヘッドユニットを閉めてください。
07:用紙の測定に失敗しました。
用紙と用紙情報を再度確認して下さい。
復旧不可 用紙長を測定する時に、設定した用紙長とプリンタにセットしている用紙の長さが違う可能性があります。用紙の長さをご確認の上、再度設定してください。
08:サーマルヘッドに断線箇所があります。
サーマルヘッドの交換をお勧めします。
ポーズ サーマルヘッドが壊れている可能性があります。サーマルヘッドを交換する必要がありますので最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
09:サーマルヘッドに断線箇所があります。
サーマルヘッドの交換をお勧めします。
ポーズ サーマルヘッドが壊れている可能性があります。サーマルヘッドを交換する必要がありますので最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
21:スタッカーフル 先端合わせ実行 スタッカーにスタックした用紙が一杯になりました。スタッカーから用紙を取り除いてください。
22:スタッカーエラー 復旧不可 スタッカーが正常に接続されていないか、正常に動作していない可能性があります。プリンタとの接続を確認してください。
33:剥離ジャム 先端合わせ実行 ラベルが台紙から剥離できませんでした。何回も発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
41:カッタージャム 先端合わせ実行 カッターに用紙が詰まって、カッターが動作していない可能性があります。カッターに用紙が詰まっていないかをご確認ください。
カッターが電気的・機械的に故障した可能性があります。プリンタの電源を入れ直しても同じエラーが発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
61:ASPI初期化エラー 復旧不可 プリンタが正常にPCに接続されていないか、電源が入っていない可能性があります。PCとの接続をご確認ください。
62:SCSIプリンタ不在 復旧不可 プリンタが正常にPCに接続されていないか、電源が入っていない可能性があります。PCとの接続をご確認ください。プリンタ、PCの電源を入れ直しても同じエラーが発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
63:ASPIマネージャエラー 復旧不可 ASPIが正常に動作していない可能性があります。ASPIが正常に動作しているかをご確認ください。
64:SCSIプロトコルエラー 復旧不可 SCSIが正常に動作していない可能性があります。SCSIが正常に動作しているかをご確認ください。
65:SPTIエラー 復旧不可 SCSIが正常に動作していない可能性があります。SCSIが正常に動作しているかをご確認ください。
71:プリンタ動作中 復旧不可 プリンタが動作中である為、処理することができません。PCとプリンタを再起動して、再度印刷してください。それでも発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
72:パラメータ不正 復旧不可 不正なデータがプリンタに送信された可能性があります。印刷したジョブを削除してPCとプリンタを再起動し、再度印刷してください。それでも発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
73:ページ情報無 復旧不可 ページ情報が設定されていない可能性があります。印刷したジョブを削除してPCとプリンタを再起動し、再度印刷してください。それでも発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
74:動作情報無 復旧不可 動作情報が設定されていない可能性があります。印刷したジョブを削除してPCとプリンタを再起動し、再度印刷してください。それでも発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
75:イメージ情報無 復旧不可 イメージ情報が設定されていない可能性があります。印刷したジョブを削除してPCとプリンタを再起動し、再度印刷してください。それでも発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
76:先端合わせ未実行 先端合わせ実行 先端合わせが行われませんでした。プリンタドライバのプロパティで、先端合わせを実行してください。
77:カバーオープン 先端合わせ実行 以前にカバーが開けられました。プリンタが自動的に先端合わせを実行します。
78:リセット検出 なし プリンタがリセットされました。
79:ポーズ中 ポーズ プリンタが一時停止状態になっています。プリンタの『ポーズ』ボタンを押して一時停止を解除してください。
81:圧縮方式不一致 復旧不可 データ転送方法に不具合が発生した可能性があります。印刷したジョブを削除してPCとプリンタを再起動し、再度印刷してください。それでも発生する場合は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。
128:プリンタからデータを取得中 なし プリンタからデータを取得している時に表示されます。
129:ラベルを剥がしてください なし 剥離機能を使用している時に、印刷されたラベルが剥離されずに待機している時に表示されます。ラベルを剥がしてください。
144:ピーラーを開いて下さい なし 用紙測定動作・先端合わせ動作を行う時に、ピーラーがセットされていると用紙が詰まる場合があります。このメッセージが表示されたら、ピーラーを開いてください。
145:ピーラーをセットして下さい なし 剥離機能を行うので、ピーラをセットして下さい。
160:排紙ストッパーをずらして下さい なし 用紙測定動作・先端合わせ動作を行う時に、スタッカーがセットされていると用紙が詰まる場合があります。このメッセージが表示されたら、スタッカーの排紙ストッパーをずらして下さい。
161:排紙ストッパーをセットして下さい なし スタック機能を行うので、排紙ストッパーをセットして下さい。

上記以外の現象が発生して印刷できない場合は、PCとプリンタの電源を入れ直して下さい。再度印刷できない時は、最寄りのサービスセンターにご連絡してください。

[Back]