お知らせ
電源の切り方
対象機種
- e-STUDIO 2050C
- e-STUDIO 2330C/2830C/3520C/4520C
- e-STUDIO 2540C/3540C/4540C
- e-STUDIO 5520C/6520C/6530C
- e-STUDIO 5540C/6540C/6550C
- e-STUDIO 255/255P/355/455
- e-STUDIO 256/256P/356/456
- e-STUDIO 655/755/855
- e-STUDIO 656/856
電源の切り方
- 電源を切る前に、次の点をご確認下さい。
- (1)状況確認の印刷ジョブ一覧にジョブがないこと
- (2)データ受信、受信原稿有り、及び回線仕様状況確認ランプが点滅していないこと
- (3)ネットワークユーザが使用していないこと
- 操作パネル上の[電源]ボタンを「ピッ」と音がするまで押し続けます。
- 「シャットダウン中です」と画面に表示され、しばらくすると電源が切れます。
- 本体側面(e-STUDIO 255/255P/355/455/256/256P/356/456は正面)にある主電源スイッチをOFFします。
対象機種
- e-STUDIO 2500C/3500C/3510C
- e-STUDIO 281C/351C/451C
- e-STUDIO 232/282
- e-STUDIO 352/452
- e-STUDIO 600/720/850
電源の切り方
- 電源を切る前に、次の点をご確認下さい。
- (1)状況確認の印刷ジョブ一覧にジョブがないこと
- (2)データ受信、受信原稿有り、及び回線仕様状況確認ランプが点滅していないこと
- (3)ネットワークユーザが使用していないこと
- 操作パネル上の[節電/シャットダウン]を押します。
- タッチパネル内の[「シャットダウン」]をタッチします。
- 「シャットダウン中です」と画面に表示され、しばらくするとシャットダウンし電源スイッチがオフの状態に戻ります。
対象機種
- e-STUDIO 163/165/205
- e-STUDIO 166/167/TF-167/207
- e-STUDIO 182/TF-182
- e-STUDIO 195/223
電源の切り方
- 電源を切る前に、次の点をご確認下さい。
- 受信中のファクシミリや印刷中のデータがないこと
- 本体側面の主電源スイッチをOFFします。
対象機種
- 上記掲載以外の複合機及び東芝ファクシミリ(TFシリーズ、COPIXシリーズ、SPOTシリーズ、PUBLIC シリーズ)をご使用のお客様
電源の切り方
- 主電源スイッチを切ります。
- 電源投入は主電源スイッチをONにして下さい。
※シャットダウン操作はありません。
※万一のためFAX短縮データ及びファイリングボックス内のデータバックアップ作業の実施をお勧めします。
※バックアップは機種により用紙(リスト)での出力とデータでの出力(バックアップ)が出来ます。
※作業方法は取り扱い説明書をご確認願います。