第41回流通情報システム総合展 リテールテック JAPAN 2025のメイン画像

Creating with You ロゴ画像

東芝テックは、「人手不足対応」や「環境負荷低減」、「消費者ニーズの多様化」など
様々な社会課題を解決し、ワクワクする“新しいかいもの”を創出していきます。

の画像 の画像

多様化するニーズに対応するパーソナルチェックアウトや、リテールメディア、パートナーの皆様との共創で生み出すソリューションなど、新たな価値を提案いたします。

日時
2025年3月4日(火) ~ 7日(金)
10:00 ~ 17:00(最終日のみ16:30まで)
会場
東京国際展示場「東京ビッグサイト」
東京都江東区有明3-10-1
弊社
展示ブース
東展示棟1ホール [RT1201]
東京国際展示場 東展示棟1ホール RT1201

本展示会は事前登録制です

本展示会へご来場いただくためには、
WEBでの事前登録が必要となります。

事前登録はこちら

  • NEXT ACTのイメージ画像

    【量販店ソリューション】

    混雑時のお買い物を快適に! レジ待ち列をつくらない新たなチェックアウトシステムをご紹介します。

  • NEXT ACTのイメージ画像

    【飲食店ソリューション】

    人手不足の解消を目指し、スタッフを介さずに接客業務の効率アップと顧客満足度の向上を図る提案です。

  • NEXT ACTのイメージ画像

    【サプライチェーンマネジメントソリューション】

    店舗やバックヤードでの棚卸を、効率良く快適に行うことができるソリューションをご紹介します。

  • NEXT ACTのイメージ画像

    【リテールUXソリューション】

    お客様の課題から、未来のUXアイデアを提案、お声を収集し、製品化へ活かす取り組みをご紹介します。

展示レイアウトの画像
  • のイメージ画像

    データソリューション

    電子レシートプラットフォームの「スマートレシート」やクーポン発券クラウドサービスの「クーポンデリ」、ピピットセルフで動作するデジタル販促の「リアル販促」などの消費者様とのタッチポイントとなるソリューションや各種分析ツールを展示いたします。

  • のイメージ画像

    量販店ソリューション

    チェックアウトアシストエリアでは、決済ソリューションを展示し、利便性向上と負荷軽減を目指します。
    防犯商材エリアでは、セルフ化の課題解決を目指すソリューションを展示します。
    パーソナルチェックアウトエリアでは、セキュリティ対策や販促機能を強化するソリューションを展示します。

  • のイメージ画像

    専門店/SCMソリューション

    専門店エリアでは、多言語対応AIコンシェルジュによる商品提案をはじめとした、販促・会計・退店後までお客様に寄り添うソリューションを展示いたします。
    SCMエリアでは、CHAINWORKSを活用したサプライチェーン可視化による流通・小売店の作業効率化、省人化ソリューションを展示いたします。

  • のイメージ画像

    飲食店ソリューション

    新商品のモバイルオーダーや、クラウド型POS、縦型大画面タッチパネル注文端末を展示いたします。各社との連携が可能なOrderLinkage を中心に、販促、予約、案内~注文、会計、分析の店舗まるごとソリューションを展示いたします。

  • のイメージ画像

    SC/決済ソリューション

    テナント向け端末の多数ラインナップや、フードコードで活用できるオーダーシステム、AIを用いた運営ツール、セルフ決済に対応した決済端末など、ショッピングセンター全体のDXトータルソリューションを展示いたします。

  • のイメージ画像

    その他ソリューション

    多様なニーズ・運用・立地に対応可能な無人決済システム、当社の強固な保守基盤を活かしたBPOサービス、サステナビリティを実現する、AIを活用した廃棄物削減やエネルギー効率化のサービス等、多数ラインナップを展示いたします。
    また、今年度設立したデータ利活用支援を行う新会社のご紹介を行います。

  • ムービー

    京都タワー

    京都のシンボル 京都タワー様のフードコートで活用いただいているオーダーシステムのご導入事例を紹介いたします。

  • ムービー

    東急ストア

    全国に展開するスーパーマーケット 東急ストア様でのセルフレジ、空きレジ案内のご導入事例を紹介いたします。

  • ムービー

    株式会社ナルミヤ・
    インターナショナル

    ベビー・子供服を展開するナルミヤ・インターナショナル様での、OMOを支援するWebアプリを活用した事例を紹介いたします。