TCFDの提言に基づく情報開示

気候変動による影響が年々深刻化し、社会的な関心も高まる中で、企業にも積極的な対応が求められています。金融安定理事会により設置された「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」では、2017年に発表した最終報告書の中で、企業に対して気候変動関連リスク・機会についての情報を開示することを求めています。東芝テックグループはTCFDの定める4項目(ガバナンス、戦略、リスク管理、指標と目標)に沿って、気候変動に関する情報開示を積極的に進めていきます。なお、東芝グループはTCFDへの賛同を表明しており、さらに日本国内の賛同機関の取り組み推進を目的に設置された「TCFDコンソーシアム」にも参画しています。

ガバナンス

東芝テックグループでは、気候変動をはじめとする重要な環境課題に関し、特に経営に及ぼすリスク・機会にかかわる重要な議題については、経営会議において環境担当役員から社長に報告され、当社グループの経営戦略に反映されます。
気候変動を含む環境関連の方針や戦略、施策については、経営会議での協議・決議に先立ち、社長(環境経営責任者)が主催する「地球環境会議」で議論されます。本会議は半期に1回開催され、各事業本部の環境経営責任者、環境推進責任者、コーポレートスタッフ部門長、環境戦略室が出席しています。

戦略

シナリオの設定

シナリオ分析においては、以下の2つのシナリオを設定しています。

1.5℃シナリオ:

主に移行リスク・機会に関し、気温上昇1.5℃の世界を想定し、IEA(国際エネルギー機関)のNZE2050シナリオを使用しています。このシナリオにおいては、炭素税や省エネ関連規制、再生可能エネルギー導入によるコスト増加などが予測される一方、脱炭素エネルギー技術や省エネ製品・サービスの需要拡大などによるビジネス機会の拡大も予想されます。

4℃シナリオ:

主に物理的リスク・機会に関し、気温上昇4℃の世界を想定し、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)のRCP8.5シナリオを使用しています。このシナリオにおいては、1.5℃シナリオほど大きな規制面や技術面の影響は想定されませんが、一方で異常気象によって台風や水害といった自然災害のリスクが高まるなど、物理的な被害による影響が拡大する可能性があります。

分析方法

対象範囲:

リテールソリューション事業、ワークプレイスソリューション事業の2つの事業領域においてシナリオ分析を実施し、各事業固有のリスク・機会を特定しています。自社の取り組みに留まらず、上流(調達取引先)及び下流(顧客・利用者)も含めたバリューチェーン全体を分析の対象範囲としています。

時間軸:

短期・中期・長期の3つの時間軸を設定しています。「短期」としては0~3年後、「中期」としては4~10年後(~2030年度)、そして「長期」としては11~30年後(~2050年度)を想定しました。

分析のステップ:

TCFD提言に基づき、「リスク重要度の評価」「シナリオ群の定義」「事業インパクト評価」「対応策の定義」のステップに沿ってシナリオ分析を実施しています。最新のシナリオ分析では、上記の「対象範囲」に記載した事業領域における分析の実施、重要度の評価を行い、重要度・優先度の高いものの対応策の検討を進めていきます。

分析結果

最新のシナリオ分析による事業別のリスク・機会の主な結果は以下のとおりです。

リテールソリューション事業におけるリスク・機会

種類 リスク・機会 時間軸 対応
リスク 移行リスク 政策・法規制
  • 炭素税や排出権取引制度導入による自社エネルギーコストの増加
  • 自社の拠点の再生可能エネルギー導入、省エネ設備導入・切替えに伴うコストの増加
短期~中期
  • 自社の拠点における再生可能エネルギーの計画的な導入
  • 自社の拠点における省エネ設備の計画的な導入および更新
  • 各国における政策・法規制(炭素税、排出権取引制度、など)の動向調査と自社エネルギーコスト増加抑制に向けた再エネ・省エネ投資計画の見直し
  • 調達先選定、パートナー協業時の再生可能エネルギー導入の条件追加
中期
  • 調達先選定、パートナーとの協業時の再生可能エネルギー導入基準の検討
  • EUエコデザイン指令(ErP指令)など各国の省エネ性能規制強化の効率基準値達成に伴うPOS製品の開発コストの増加
  • EUタクソノミーの適用など各国の環境規制強化への対応によるPOS製品の開発コストの増加
  • POS製品における省エネ技術の動向調査、要素技術開発、人材育成
  • 省エネ性能の高い主要ユニット・部品のトレンド調査と採用検討
  • POS製品リサイクルシステムの構築
  • 開発効率向上、原価低減施策
  • 販売対象国におけるPOS製品に対する政策・法規制の動向調査とPOS製品に対する開発計画の見直し
  • EU企業サステナビリティ報告指令(CSRD)など情報開示要求強化への対応コストの増加
  • 充分な開示内容の検討、予算措置及び適切な情報開示
技術
  • 脱炭素関連製品・サービスの急速な需要拡大に対し省エネ技術の開発が遅れることによるPOS製品の販売機会損失
中期
  • POS製品における省エネ技術の動向調査、要素技術開発、人材育成
  • 省エネ性能の高い主要ユニット・部品のトレンド調査と採用検討
  • 省エネ技術の動向に適したPOS製品の開発計画、販売計画の見直し
  • 脱炭素関連製品・サービスの急速な需要拡大に対しソリューションによる顧客への省エネ・再エネ効果不足による販売機会損失
中期
  • ソリューションによる省エネの検討、提案
  • ソリューションによる再エネの可能性検討
市場
  • 市場・顧客が要求するPOS製品・ソリューションの基準未達時の販売機会の損失
中期
  • POS製品における省エネに関する市場動向、顧客要求の動向調査
  • 市場動向、顧客要求に適したPOS製品の開発計画、販売計画の見直し
  • 効果的な省エネ訴求の検討
  • 調達/物流取引先における脱炭素化取組みの加速に伴う調達品、物流費への価格転嫁によるコストの増加
中期
  • 調達/物流取引先エネルギーコスト増加抑制に向けた調査、協力依頼
  • 複数調達/物流取引先の新規開拓
評判
  • 気候変動対応の遅れに伴いリテールソリューション事業の市場・顧客から信頼を失うことによる事業リスクの増大
中期
  • 社外要求事項をふまえた計画的な気候変動対策の実施
  • 充分な開示内容の検討、予算措置および適切な情報開示
  • 気候変動対応の情報開示不足に伴いリテールソリューション事業の評価が下がることによる事業リスクの増大
中期
物理的リスク 急性
  • 異常気象(サイクロン、洪水など)の深刻化・増加に伴う自社の拠点の影響
長期
  • 大規模な異常気象発生リスクが想定される地域、各拠点におけるBCP対策の策定
  • 新規拠点建設時のアセスメントにおけるBCP対策の確認
  • 異常気象(サイクロン、洪水など)の深刻化・増加に伴う調達/物流取引先の影響
長期
  • 調達/物流取引先の立地条件、BCP対策状況の調査、協力依頼の検討
  • 調達/物流取引先のマルチ化
慢性
  • 大雨・降水量の深刻化・増加、平均気温の上昇、海面上昇などに伴う自社の拠点の影響
長期
  • 自社の拠点における大雨・降雨量予測および対策案の策定
  • 自社の拠点における気温上昇予測および対策案の策定
  • 自社の拠点における海面上昇予測および対策案の策定
機会 製品/サービス
・市場
  • リテールソリューション事業の省エネ製品の需要拡大
中期
  • POS製品における省エネ技術の動向調査、要素技術開発、人材育成
  • 省エネ性能の高い主要ユニット・部品のトレンド調査と採用検討
  • 省エネPOS製品の販売戦略の検討
  • リテールソリューション事業の顧客の環境負荷低減活動に貢献するサービスの需要拡大
中期
  • スマートレシート受注拡大に向けた販売戦略の検討
  • データサービスプラットフォーム機能拡張
  • 食品の消費期限の短縮化による食品廃棄ロス増加防止に貢献する製品・サービスの需要拡大
中期
  • サービス拡大に向けた製品・サービス開発およびパートナー連携の検討
  • データサービスプラットフォーム機能拡張

ワークプレイスソリューション事業におけるリスク・機会

種類 リスク・機会 時間軸 対応
リスク 移行リスク 政策・法規制
  • 炭素税や排出権取引制度導入による自社エネルギーコストの増加
  • 自社の拠点の再生可能エネルギー導入、省エネ設備導入・切替えに伴うコストの増加
短期~中期
  • 自社の拠点における再生可能エネルギーの計画的な導入
  • 自社の拠点における省エネ設備の計画的な導入および更新
  • 各国における政策・法規制(炭素税、排出権取引制度、など)の動向調査と自社エネルギーコスト増加抑制に向けた再エネ・省エネ投資計画の見直し
  • 調達先選定時の再生可能エネルギー導入の条件追加
中期
  • 調達先選定時の再生可能エネルギー導入基準
  • EUエコデザイン指令(ErP指令)など各国の省エネ性能規制強化の効率基準値達成に伴うMFP/オートID製品の開発コストの増加
短期~中期
  • MFP/オートID製品における省エネ技術の動向調査、要素技術開発継続、人材育成
  • 省エネ性能の高い主要ユニット・部品のトレンド調査と採用検討
  • 製品リサイクル・リユースシステムの構築
  • 空トナーカートリッジ回収の仕組み構築
  • 製品・部品のライフ(消耗期間)長期化検討
  • 製造工程で使用する各種化学物質を低減する装置の設置
  • 開発効率向上、原価低減施策
  • 販売対象国におけるMFP/オートID製品に対する政策・法規制の動向調査とMFP/オートID製品に対する開発計画の見直し
  • EUタクソノミーの適用など各国の環境規制強化への対応によるMFP/オートID製品の開発コストの増加
中期
  • EU企業サステナビリティ報告指令(CSRD)など情報開示要求強化への対応コストの増加
短期~中期
  • 充分な開示内容の検討、予算措置および適切な情報開示
技術
  • 脱炭素関連製品・サービスの急速な需要拡大に対し省エネ技術の開発が遅れることによるMFP/オートID/インクジェット製品の販売機会損失
中期
  • MFP/オートID/インクジェット製品における省エネ技術の動向調査、要素開発、人材育成
  • 省エネ性能の高い主要ユニット・部品のトレンド調査と採用検討
  • 省エネ技術の動向に適したMFP/オートID/インクジェット製品の開発計画、販売計画の見直し
  • 脱炭素関連製品・サービスの急速な需要拡大に対しソリューションによる顧客への省エネ・再エネ効果不足による販売機会損失
中期
  • ソリューションによる省エネの検討、提案
  • ソリューションによる再エネの可能性検討
  • 訪問不要な製品の保守メンテナンス技術の進歩への対応遅れによる収益減
短期~中期
  • 訪問不要なサービス技術の確立
     (リモートサービスツールの更なる浸透、CRU化により顧客自身でセルフメンテナンス)
市場
  • 市場・顧客が要求するMFP/オートID製品・ソリューションの基準未達時の販売機会の損失
中期
  • MFP/オートID製品における省エネに関する市場動向、顧客要求の動向調査
  • 市場動向、顧客要求に適したMFP/オートID製品の開発計画、販売計画の見直し
  • 効果的な省エネ訴求の検討
  • 顧客製品に組込むインクジェット製品に要求される効率基準値未達時の販売機会の損失
中期
  • インクジェット製品を組込む製品の省エネに関する市場動向、顧客要求の動向調査
  • 市場動向、顧客要求に適したインクジェット製品の開発計画、販売計画の見直し
  • インクジェット製品1ノズル当たり低消費電力製品の量産化
  • 紙への印刷機会の減少に伴う電子化など方式転換への対応遅れによる販売機会の損失
中期
  • インクジェット印刷の事業領域拡大の検討
  • 調達/物流取引先における脱炭素化取組みの加速に伴う調達品、物流費への価格転嫁によるコストの増加
中期
  • 調達/物流取引先エネルギーコスト増加抑制に向けた調査、協力依頼
  • 複数調達/物流取引先の新規開拓
評判
  • 気候変動対応の遅れに伴いワークプレイスソリューション事業の市場・顧客から信頼を失うことによる事業リスクの増大
中期
  • 社外要求事項をふまえた計画的な気候変動対策の実施
  • 充分な開示内容の検討、予算措置および適切な情報開示
  • 気候変動対応の情報開示不足に伴いワークプレイスソリューション事業の評価が下がることによる事業リスクの増大
中期
物理的リスク 急性
  • 異常気象(サイクロン、洪水、干ばつによる森林火災、豪雪など)の深刻化・増加に伴う自社の拠点の影響
長期
  • 大規模な異常気象発生リスクが想定される地域、各拠点におけるBCP対策の策定
  • 新規拠点建設時のアセスメントにおけるBCP対策の確認
  • 異常気象(サイクロン、洪水、干ばつによる森林火災、豪雪など)の深刻化・増加に伴う調達/物流取引先の影響
長期
  • 調達/物流取引先の立地条件、BCP対策状況の調査、協力依頼の検討
  • 調達/物流取引先のマルチ化
慢性
  • 大雨・降水量の深刻化・増加、平均気温の上昇、海面上昇などに伴う自社の拠点の影響
長期
  • 自社の拠点における大雨・降雨量予測および対策案の策定
  • 自社の拠点における気温上昇予測および対策案の策定
  • 自社の拠点における海面上昇予測および対策案の策定
機会 製品/サービス
・市場
  • ワークプレイスソリューション事業の省エネ製品の需要拡大ラベル(台紙レスラベル)プリンタなどの販売拡大による収益増加
短期~中期
  • MFP/オートID/インクジェット製品における省エネ技術の動向調査、要素開発、人材育成
  • 省エネ性能の高い主要ユニット・部品のトレンド調査と採用検討
  • 省エネMFP/オートID製品の販売戦略の検討
  • 再生しやすいMFP/オートID製品設計、再生拠点/ライン構築検討
  • 低消費電力化インクジェット製品の量産化、インクジェット方式への置換えによる省資源化、販売戦略の検討
  • ワークプレイスソリューション事業の顧客の環境負荷低減活動に貢献するサービスの需要拡大
中期
  • 新たなエコソリューション/サービスの開発・効果の検討
  • インクジェットソリューションの省エネの開発・効果、事業化の検討

対応策

上記のシナリオ分析で特定・評価されたリスク・機会への対応策については、各事業領域における今後の中期事業計画の一部に組み込み、定期的に進捗を管理していく予定です。なお、「東芝グループ環境未来ビジョン2050」でも気候変動への対応を重点項目としています。また、東芝テックグループのバリューチェーン全体における温室効果ガス排出量の多くが製品・サービス使用時のものであることから製品・サービスの省エネ性能向上や脱炭素社会に適合したビジネスの拡大など適切な対応を進めます。今後もシナリオ分析の結果を東芝テックグループの事業戦略に反映させ、気候変動のリスク・機会に適切に対応しながら持続可能な企業経営を行っていきます。

リスク管理

東芝テックグループの気候変動に関するリスク管理は、全社的なリスク管理プロセスの中に組み込まれています。気候変動関連のリスクも含め、経営に大きな影響を及ぼす案件については「ビジネスリスク検討会」にてリスク評価を行い、ビジネスリスクの観点から特に重要度の高い案件を経営会議で審議する仕組みとしています。さらに、評価・特定された気候変動関連のリスク・機会については、全社地球環境会議を通して共有し、上述の推進体制のもとで管理していきます。

指標と目標

東芝テックグループは、2050年度までにバリューチェーン全体でカーボンニュートラル実現を目指しています。また、その通過点として、2030年度の目標については内訳を以下のとおり設定し、取り組みを進めています。

Scope1※1・Scope2※2(自社グループの事業活動による温室効果ガス排出量)の合計を
2030年度までに100%削減

*カーボン・クレジットの購入を含めてカーボンニュートラル化を実行。カーボン・クレジットを除いた場合の目標は97%削減に設定。

Scope3※3における、販売したエネルギー消費製品・サービス※4の使用による温室効果ガス排出量の合計を
2030年度までに28%削減

※1 自社での燃料使用による直接排出量

※2 自社が購入した電力や熱の使用による間接排出量

※3 Scope1・2以外に自社のバリューチェーン(原材料調達・物流・販売・廃棄など)で発生する間接排出量

※4 リテール&プリンティング機器など