環境調和型製品・サービスの提供
東芝テックグループでは、環境性能No.1商品の創出を追求し、開発するすべての製品のライフサイクルにおいて環境負荷低減に取り組んでいます。
環境性能No.1商品 エクセレントECP -環境調和型商品の創出拡大をめざします-
東芝テックグループでは、開発する商品で「環境性能No.1」を追求し、ライフサイクル全体にわたり環境負荷低減をめざす活動を進めています。
まず、事業戦略から商品企画の段階で、技術動向・他社動向を想定し、商品をリリースする時点で環境性能がNo.1となる目標を「ecoターゲット」として設定し、製品開発を進めます。
次に開発・設計段階では、製品環境アセスメントにより法令遵守事項を確認するとともに、製品ライフサイクルの各段階においてECP※1の3要素(地球温暖化の防止・資源の有効活用・化学物質の管理)を考慮したECP基準を満たすことを確認します。
製品承認段階では「ecoターゲット」の達成状況やECP基準の適合を確認し、環境性能No.1を達成している商品は「エクセレントECP」として認定しています。
今後、あらゆる地域で社会インフラ需要が高まり電力や資源の消費増大が懸念されますが、環境負荷を低減するために業界トップの環境性能を有する環境調和型商品「エクセレントECP」の創出をめざします。
- ※1.ECP(Environmentally Conscious Products : 環境調和型商品)とは、材料調達・製造・流通・使用・廃棄・リサイクルといった製品ライフサイクルのすべての段階で、環境に配慮された製品のことを指します。
環境調和型製品創出の基本方針

気候変動への対応
- 消費電力の削減
- 待機電力の削減
- 消費電力の見える化
- 省エネモード
- 出荷時モード
循環経済への対応
- 原材料削減
- 再生材の利用
- 易分解性
- 梱包材削減
- 消耗品の削減
- アップグレード、長寿命化
生態系への配慮
- 特定有害物質削減
- グリーン調達
- 化学物質の情報伝達
- 各国規制物質対応
環境調和型製品創出の活動体系

- ※2.QFD: 品質機能展開
- ※3.LCA: ライフサイクルアセスメント