MFP
ステージ | 環境配慮項目 |
---|---|
部材調達 | グリーン調達ガイドラインに定める禁止物質を含有していないこと |
RoHS2指令に対応している | |
全プラスチックの80%以上に再資源可能なプラスチックを使用している | |
全プラスチックの3%以上に再生プラスチックを使用している | |
全プラスチックの50%以上にハロゲンフリー材を使用しているか、又は、カバー材に100%ハロゲンフリー材を使用している | |
電気部品・ハーネス以外はすべてにおいて、ポリ塩化ビニル(PVC)を使用していない | |
製造 | モントリオール議定書で禁止されたODS物質(オゾン層破壊物質)を使用しない |
有機塩素系溶剤を使用しない | |
包装材に古紙(使用済再生紙)を使用している | |
包装材にポリ塩化ビニル(PVC)は使用しない | |
使用 | エネルギースター<2007年基準)を満たしているまたはBlue Angel(RAL UZ122)の省エネ基準を満たしている |
省エネルギー機能を保有している | |
リサイクル・廃棄 | 分解が容易(ユニットレベルまで分解が可能)である |
環境面において配慮すべき事項をインターネットホームページ、マニュアル等に記載している | |
リユース(共通化設計)を配慮している | |
小形一次・二次電池の取り外しが容易である | |
使用済み製品の回収リサイクルに関する問い合わせ窓口が明確になっている | |
電池類に水銀、カドミウム、鉛を含有しない | |
25g以上のプラスチック部品の材料名を表示している | |
その他配慮事項 | LCAによりCO2を算出している |
グリーン購入法の判断基準に準拠している | |
長期使用に配慮して保守部品、点検項目が明確になっている | |
取扱説明書は以下項目のいずれかを採用していること①ペーパーレス、②再生紙、③塩素系漂白剤不使用紙 | |
ISO14001の認証取得した事業所で製品が製造されている |
POSターミナル
ステージ | 環境配慮項目 |
---|---|
部材調達 | グリーン調達ガイドラインに定める禁止物質を含有していないこと |
RoHS指令に対応している | |
再生材使用部品または、再使用部品を1点以上使用していること(包装材除く) | |
ハロゲンフリープリント基板または、プラスチックを使用していること | |
製造 | モントリオール議定書で禁止されたODS物質(オゾン層破壊物質)を使用しない |
流通 | 包装材に発泡スチロールを使用しない(使用する場合は環境負荷低減を客観的・定量的に確認していること) |
包装材に古紙(再生紙)を使用している | |
包装材にポリ塩化ビニル(PVC)は使用しない | |
使用 | 従来製品に対し消費電力が低減または機能あたりの消費電力が低減されている |
外部電源は国際効率表示協定の電源効率レベルIV以上に適合している(該当製品のみ) | |
省エネルギー機能を保有している | |
リサイクル・廃棄 | 分解が容易(ユニットレベルまで分解が可能)である |
小形二次電池の取り外しが容易である | |
25g以上のプラスチック部品の材料名を表示している | |
環境面において配慮すべき事項をインターネットホームページ、マニュアル等に記載している | |
使用済み製品の回収リサイクルに関する問い合わせ窓口が明確になっている | |
その他配慮事項 | LCAを実施し活用している |
長期使用に配慮して保守部品、点検項目が明確になっている | |
取扱説明書は以下項目のいずれかを採用していること①ペーパーレス、②再生紙、③塩素系漂白剤不使用紙 | |
ISO14001の認証取得した事業所で製品が製造されている |
POS周辺機器
ステージ | 環境配慮項目 |
---|---|
部材調達 | グリーン調達ガイドラインに定める禁止物質を含有していないこと |
RoHS指令に対応している | |
製造 | モントリオール議定書で禁止されたODS物質(オゾン層破壊物質)を使用しない |
流通 | 包装材に発泡スチロールを使用しない(使用する場合は環境負荷低減を客観的・定量的に確認していること) |
包装材に古紙(再生紙)を使用している | |
包装材にポリ塩化ビニル(PVC)は使用しない | |
使用 | 従来製品に対し消費電力が低減または機能あたりの消費電力が低減されている |
外部電源は国際効率表示協定の電源効率レベルIV以上に適合している(該当製品のみ) | |
省エネルギー機能を保有している | |
リサイクル・廃棄 | 分解が容易(ユニットレベルまで分解が可能)である |
小形二次電池の取り外しが容易である | |
25g以上のプラスチック部品の材料名を表示している | |
環境面において配慮すべき事項をインターネットホームページ、マニュアル等に記載している | |
使用済み製品の回収リサイクルに関する問い合わせ窓口が明確になっている | |
その他配慮事項 | LCAを実施し活用している |
長期使用に配慮して保守部品、点検項目が明確になっている | |
取扱説明書は以下項目のいずれかを採用していること①ペーパーレス、②再生紙、③塩素系漂白剤不使用紙 | |
ISO14001の認証取得した事業所で製品が製造されている |
サーバー
ステージ | 環境配慮項目 |
---|---|
部材調達 | グリーン調達ガイドラインに定める禁止物質を含有していないこと |
RoHS指令に対応している | |
製造 | モントリオール議定書で禁止されたODS物質(オゾン層破壊物質)を使用しない |
流通 | 包装材に発泡スチロールを使用しない(使用する場合は環境負荷低減を客観的・定量的に確認していること) |
包装材に古紙(再生紙)を使用している | |
包装材にポリ塩化ビニル(PVC)は使用しない | |
使用 | 従来製品に対し消費電力が低減または機能あたりの消費電力が低減されている |
リサイクル・廃棄 | 分解が容易(ユニットレベルまで分解が可能)である |
小形二次電池の取り外しが容易である | |
25g以上のプラスチック部品の材料名を表示している | |
環境面において配慮すべき事項をインターネットホームページ、マニュアル等に記載している | |
使用済み製品の回収リサイクルに関する問い合わせ窓口が明確になっている | |
その他配慮事項 | LCAを実施し活用している |
長期使用に配慮して保守部品、点検項目が明確になっている | |
取扱説明書は以下項目のいずれかを採用していること①ペーパーレス、②再生紙、③塩素系漂白剤不使用紙 | |
ISO14001の認証取得した事業所で製品が製造されている |
ECR
ステージ | 環境配慮項目 |
---|---|
部材調達 | グリーン調達ガイドラインに定める禁止物質を含有していないこと |
RoHS指令に対応している | |
製造 | モントリオール議定書で禁止されたODS物質(オゾン層破壊物質)を使用しない |
流通 | 包装材に発泡スチロールを使用しない(使用する場合は環境負荷低減を客観的・定量的に確認していること) |
包装材に古紙(再生紙)を使用している | |
包装材にポリ塩化ビニル(PVC)は使用しない | |
使用 | 従来製品に対し消費電力が低減または機能あたりの消費電力が低減されている |
外部電源は国際効率表示協定の電源効率レベルIV以上に適合している(該当製品のみ) | |
省エネルギー機能を保有している | |
リサイクル・廃棄 | 分解が容易(ユニットレベルまで分解が可能)である |
小形二次電池の取り外しが容易である | |
25g以上のプラスチック部品の材料名を表示している | |
環境面において配慮すべき事項をインターネットホームページ、マニュアル等に記載している | |
使用済み製品の回収リサイクルに関する問い合わせ窓口が明確になっている | |
その他配慮事項 | LCAを実施し活用している |
長期使用に配慮して保守部品、点検項目が明確になっている | |
取扱説明書は以下項目のいずれかを採用していること①ペーパーレス、②再生紙、③塩素系漂白剤不使用紙 | |
ISO14001の認証取得した事業所で製品が製造されている |
事務コン
ステージ | 環境配慮項目 |
---|---|
部材調達 | グリーン調達ガイドラインに定める禁止物質を含有していないこと |
RoHS指令に対応している | |
製造 | モントリオール議定書で禁止されたODS物質(オゾン層破壊物質)を使用しない |
流通 | 包装材に発泡スチロールを使用しない(使用する場合は環境負荷低減を客観的・定量的に確認していること) |
包装材に古紙(再生紙)を使用している | |
包装材にポリ塩化ビニル(PVC)は使用しない | |
使用 | 従来製品に対し消費電力が低減または機能あたりの消費電力が低減されている |
外部電源は国際効率表示協定の電源効率レベルIV以上に適合している(該当製品のみ) | |
省エネルギー機能を保有している | |
リサイクル・廃棄 | 分解が容易(ユニットレベルまで分解が可能)である |
小形二次電池の取り外しが容易である | |
25g以上のプラスチック部品の材料名を表示している | |
環境面において配慮すべき事項をインターネットホームページ、マニュアル等に記載している | |
使用済み製品の回収リサイクルに関する問い合わせ窓口が明確になっている | |
その他配慮事項 | LCAを実施し活用している |
長期使用に配慮して保守部品、点検項目が明確になっている | |
取扱説明書は以下項目のいずれかを採用していること①ペーパーレス、②再生紙、③塩素系漂白剤不使用紙 | |
ISO14001の認証取得した事業所で製品が製造されている |
計量器
ステージ | 環境配慮項目 |
---|---|
部材調達 | グリーン調達ガイドラインに定める禁止物質を含有していないこと |
RoHS指令に対応している | |
製造 | モントリオール議定書で禁止されたODS物質(オゾン層破壊物質)を使用しない |
流通 | 包装材に発泡スチロールを使用しない(使用する場合は環境負荷低減を客観的・定量的に確認していること) |
包装材に古紙(再生紙)を使用している | |
包装材にポリ塩化ビニル(PVC)は使用しない | |
使用 | 従来製品に対し消費電力が低減または機能あたりの消費電力が低減されている |
外部電源は国際効率表示協定の電源効率レベルIV以上に適合している(該当製品のみ) | |
省エネルギー機能を保有している | |
リサイクル・廃棄 | 分解が容易(ユニットレベルまで分解が可能)である |
小形二次電池の取り外しが容易である | |
25g以上のプラスチック部品の材料名を表示している | |
環境面において配慮すべき事項をインターネットホームページ、マニュアル等に記載している | |
使用済み製品の回収リサイクルに関する問い合わせ窓口が明確になっている | |
その他配慮事項 | LCAを実施し活用している |
長期使用に配慮して保守部品、点検項目が明確になっている | |
取扱説明書は以下項目のいずれかを採用していること①ペーパーレス、②再生紙、③塩素系漂白剤不使用紙 | |
ISO14001の認証取得した事業所で製品が製造されている |
BCS
ステージ | 環境配慮項目 |
---|---|
部材調達 | グリーン調達ガイドラインに定める禁止物質を含有していないこと |
RoHS2指令に対応している | |
ハロゲンフリープリント基板または、プラスチックを使用していること | |
製造 | モントリオール議定書で禁止されたODS物質(オゾン層破壊物質)を使用しない |
流通 | 包装材に古紙(再生紙)を使用している |
包装材にポリ塩化ビニル(PVC)は使用しない | |
使用 | 従来製品に対し消費電力が低減または機能あたりの消費電力が低減されている |
省エネルギー機能を保有している | |
リサイクル・廃棄 | 分解が容易(ユニットレベルまで分解が可能)である |
環境面において配慮すべき事項をインターネットホームページ、マニュアル等に記載している | |
小形二次電池の取り外しが容易である | |
使用済み製品の回収リサイクルに関する問い合わせ窓口が明確になっている | |
電池類に水銀、鉛を含有しない(対象製品のみ) | |
25g以上のプラスチック部品の材料名を表示している | |
その他配慮事項 | LCAを実施し活用している |
長期使用に配慮して保守部品、点検項目が明確になっている | |
取扱説明書は以下項目のいずれかを採用していること①ペーパーレス、②再生紙、③塩素系漂白剤不使用紙 | |
ISO14001の認証取得した事業所で製品が製造されている |