サプライチェーンGHG排出量
気候変動問題の深刻化に伴い、企業には自社の温室効果ガス(GHG)※1排出量のみならず、サプライチェーン全体における排出量を把握、管理することが求められています。東芝グループではGHG排出量算定に関する国際基準「GHGプロトコル※2」や環境省の「サプライチェーンを通じたGHG排出量算定に関する基本ガイドライン」などに基づき、自社の事業活動による排出(Scope1、Scope2)に加え、自社の事業活動範囲外での間接的排出(Scope3)についても把握、算定しています。このようなカテゴリごとの定量的な把握に基づき、ライフサイクル全体を通じて効果的な取り組みを進めていきます。
- ※1CO2、CH4、N2O、HFCs、PFCs、SF6、NF3
- ※2GHGプロトコル(The Greenhouse Gas Protocol):世界資源研究所(WRI)と持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)が中心となり、世界中の企業、NGO、政府機関などが参画して策定した、温室効果ガス(Greenhouse Gas:GHG)排出量の算定と報告のガイドライン
分類 | カテゴリ | 2021年度 算出結果 (千t-CO2) |
2022年度 算出結果 (千t-CO2) |
排出量 変化率 |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
上流 | 1 | 購入した製品・サービス | 102.3 | 105.3 | 103% | |
2 | 資本財 | 42.7 | 50.4 | 118% | ||
3 | Scope1、2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 | 10.7 | 6.6 | 62% | ||
4 | 輸送、配送(上流) | 2.3 | 2.3 | 100% | ||
5 | 事業所から出る廃棄物 | 0.2 | 0.2 | 82% | ||
6 | 出張 | 1.6 | 2.8 | 170% | ||
7 | 従業員の通勤 | 0.8 | 0.9 | 112% | ||
8 | リース資産(上流) | - | - | - | 業種として該当していません | |
自社 | 9 | 直接排出(Scope1) | 3.1 | 2.7 | 88% | |
10 | エネルギー起源の間接排出(Scope2) | 45.5 | 37.6 | 83% | 環境価値証書による貢献量を含む | |
下流 | 11 | 輸送、配送(下流) | - | - | - | 業種として該当していません |
12 | 販売した製品の加工 | - | - | - | 業種として該当していません | |
13 | 販売した製品の使用 | 252.6 | 252.4 | 100% | ||
14 | 販売した製品の廃棄 | 4.2 | 4.1 | 98% | ||
15 | リース資産(下流) | - | - | - | 業種として該当していません | |
16 | フランチャイズ | - | - | - | 業種として該当していません | |
17 | 投資 | - | - | - | 業種として該当していません | |
合計 | 466.1 | 465.3 | 100% |